干渉しないことで示せ
 親は子どもの活動に干渉しないことで受容を示すことができる。

 砂浜で砂の城を作ろうとしている子どもを例にとってみよう。

 親が子どもから離れて別の活動をしている。子どもが自由に「間違えたり」、見たこともない

ような城の形(たぶん親の考える城とは違っているだろうし、城とわからないようなものかもし

れない)を創造するに任せている。

そしてその親は、非言語的な受容のメッセージを送っている。

 子どもは、「いま僕がしていることはいいんだ」
        「僕のお城作りは受容されている」
        「お母さんは、いまぼくのしていることを受け入れている」と感じるだろう。

 子どもが何らかの活動に従事しているのを邪魔しないことは、受容を伝える強力な

非言語的コミュニケーションの方法である。

 ほとんどの親は、単に口をはさむ、仲間に入る、干渉する、ということで、自分がどれほど

しばしば非受容を伝えているか認識していない。

子どもを放っておくという行為があまりにも少なすぎる。

子ども部屋のプライバシーを侵し、子ども個人のプライベートな考えのなかに押し入り、自分

と別人であることを許そうとしない。

これは親の側の恐れ、心配、不安感のもたらす結果ではないか。

(『親業』トマス・ゴードン著 近藤千恵訳 大和書房)

inserted by FC2 system